Entries from 2021-01-01 to 1 year

代数学の基本定理の証明(のスケッチ)を Up Goer Five 単語リスト縛りで書いた

代数学の基本定理 (The fundamental theorem of algebra) という有名定理がある。1次以上の複素係数多項式は複素数上に解を少なくとも一つ持つというやつである。 真面目に証明するのはそんなに簡単ではないのだが、かなり上手く直観に訴えるゆるい証明のス…

電華打字機のエミュレータを作った

この記事は KMC Advent Calendar 2021 - Adventar の 25 日目の記事です。 好きな本の宣伝と文脈導入を同時に行う そういえば、この本はかなり好き。1880年代にはタイプライターというものがまだ新しく、多様な方式のものがあったが、1900年頃になるとだいぶ…

架空世界の表意文字用の手書き文字認識を実装したい (part 1)

この記事は創作+機械学習 Advent Calendar 2021の22日目です。 自己紹介パート (記事の技術的内容には本質的な関わりがないので、お時間のない方はこのパートは読み飛ばしていただいても構いません。) こんにちは、hsjoihs です。 創作の種類の一つに「架…

QWERTY順にソートされた辞書

「たまにABC順に並んだキーボードってありますよね」というところから、「逆にQWERTY順に並んだ英語辞書を見てみたい」という話になった。 まずは考察 q の後には基本的に u が来るものである。しかも QWERTY 順で u はかなり最初の方にあるので、辞書の冒頭…

紙と鉛筆しかないときに便利な暇つぶし

// // 紙と鉛筆しかないときってありますよね。今日まさにそういう状況が発生したので、そういった際に私が行う様々な暇つぶしのうちの一つを紹介しようと思います 公式 $\frac{n!}{\left(\frac{n+x}{2}\right)!\left(\frac{n-x}{2}\right)!}\approx\frac{2^…

入力に5打必要なハングル

きっかけ KMC(京大マイコンクラブ)に入って2ヶ月が経とうとしていた今日この頃、例会があったので(こちらは午前3時であるにも関わらず)参加した。例会が終わった後、することもないので(いや寝ろよ)韓国語の単語帳を回していたところ、pelkさんという…

語学と私 (part3) ― IDIEZという(比較的思想の強い)団体が提供するナワトル語教育を3学期間受けた感想 ―

part 1 はこちら。 hsjoihs.hatenablog.com part 2 はこちら。 hsjoihs.hatenablog.com 前回までで、ナワトル語の授業を履修することにしたきっかけについては記述したので、以降はその授業がどんな感じであり、履修してどうであったかについて書く。 「ナワ…

理想的な弦ではなく、理想的な長い板を叩いたときの周波数比に由来する「12.3音平均律」

概要 // // 12音平均律というのは、理想的な弦の振動による周波数比が 1 : 2 : 3 : 4 : 5 : 6 : ... となることと、$2^{7/12} = 1.4983\dots \approx \frac{3}{2}$ および $2^{4/12} = 1.2599\dots \approx \frac{5}{4}$ であることに由来する。完全八度を12…

語学と私 (part2)

おことわり hsjoihs.hatenablog.com ↑ の続編です。読んでない人は先に読んでおくことをおすすめします。 本文 ということで久々に語学というものを真面目にやりました。私という人間は根が不真面目でございますので、「語学を真面目にやる」というのは「真…

ピタゴラスで √n な螺旋

// // 概要 皆さんは、以下のような図形を見たことがあるだろうか。私はある。 黒い線分がそれぞれ長さ1、赤い線分が1, √2, √3, ... 如何なる機会にこれを見たのかはもはや定かではないが、たしか作図可能数の議論をする際に「自然数の平方根についてはこの…